|
11月26日(火) |
6時半
目覚ましの音で目が覚めるが、起きられない。気持ちが悪い。ついに断食反応が出たのだ。前回は翌日だったのが、今日で3日目。固形物を口にしなくなってから約60時間。同室のK.Kさんは何でもないと言う。 |
7時半体操
その前に少しでも回復するかと思い生姜湯を飲む。雨上がりだったので、体操は食堂。部屋の中が暑い。
体操をする努力をしたが、ダメだった。最初のポーズで首を曲げたところで、「うっ」と来て、部屋に戻った。吐くまでは行かないが、横になる。
今朝は顔色が悪い人が多い。K.Kさんも降りてきたものの、体操は出来ないようだ。 |
生姜湯を飲んだことと、部屋が暑かったことで、余計に気持ち悪くなったのだろう。自分の部屋では暖房を入れていないから、食堂が余計に熱く感じた。 |
8時の治療
今日の治療はマッサージ、鍼、ローラー。背中が凝っている。終わってから転がるように部屋に帰って横になる。3日目は断食反応が出やすいと言う。 |
もう今日はダメか、このままじゃドライブにもいけないなぁ。と思っていたら、携帯が掛かってきた。いつも私にパワーを与えてくれるその人とお話をしていたら、なんとこんな状態でもパワーをもらったようで、電話を切ったから嘘のように気分が治っていた。不思議だ。
|
10時。酵素ジュースの朝食
これが最後だと思うとなかなか美味しい。3日目になると、顔見知りになったり、すれ違う時に話したりと、みんな断食に苦しんでいるので、連帯感が湧いてくる。
食事の時間になってもなかなか現れない人がいると、どうしたのだろう。不調なのだろうかと心配してしまう。
K.Tさんは、今日から回復食。3分粥でもお腹が膨れてると言う。普段量からは考えられないと。 |
11時 散歩
同室のN.Kさんと二人で八幡野浜までいく。15分で着いたが、帰りの上り坂では足がフラフラ。そりゃ、もう3日もご飯を食べていないのだ。身体の毒をだし、栄養素という栄養素は吸収されただろうか。そして、体脂肪は燃えているだろうか。
雨上がりであり、空は青く紅葉もきれいだし、森林浴でマイナスイオンたっぷり。散歩をするには気分は良いが、身体はだるい。最後の坂ではかけ声を掛けながら帰ってくる。ふくらはぎがだるい。部屋に戻って、横になると足がジンジンしている。お風呂入ろうと思っていたが、立ちくらみもするので、止めておく。
|
2時 先生の車と3台でドライブ
K.K.さんK.Tさんはまだ体調は回復していないようだが、もしもの為のビニール袋を持って一緒に出掛けた。
桜の里で記念写真、大室山に登り、美術館でお茶タイム。みんなココアを飲んで、満足げな顔だった。
五臓六腑に染み渡っていたようだ。きっと不調だった人もこれで回復をしたのではないだろうか。私はここらの名物の山桃ジュースを飲むが、アセロラの様な味。
|
アロマショップ、城ヶ崎の吊り橋。2時間半のドライブは久しぶりに外の空気を吸ったのと、大室山空の景色がよかったので、いい気分転換。
だるいの不調だのといいながらも、全員が大室山のお釜を無事一周した。お地蔵さんに供えてあった、チョコレートがすごく美味しそうだった。みんな思っていたことは同じだったらしい。
|

二人集まれば、食べ物の話になる。別に、そんなにお腹が空いているわけではないが、食べられないということがそんな話になるのだ。
そして、ドライブに行くとこんなにも食べ物屋が多かったのか、と認識。鮨が、そばが、ソフトクリームが目に入ってくる。 |
5時 野見山先生による呼吸法
8カウント息を吐いて、4カウント息を吸う。そして、7カウント止める。と言う。腹式呼吸である。現代人は呼吸が浅いという。呼吸は深い方がいいらしい。腹式呼吸で大きく息を吸うことで、気も巡り、横隔膜が鍛えられ寝という。
私が寝るときにやっているのと同じだが、3分もしていない。これからは少し長くやってみよう。これで、便秘が治るのだろうか。腹筋は強くなるらしい。 |
6時の夕食までそままだべりんぐ。最後のお澄ましなので、味わって飲む。味わってもすぐに飲み終わってしまう。
終わってからも1時間ほどたべりんぐ。何も考えずになんの脈絡がないはなしをする事は、いいストレス解消なのか。
お風呂に入り、9時に寝る体勢。廊下にはなぜかラベンダーの香りが漂っている。
テレビを見ながら寝てしまう。やっぱり疲れている。 |
|